こんにちは!ものです!
今回はAIRMAX(エアマックス)シリーズでオススメの紐の結び方を3点ご紹介します!
普段、蝶々結びで靴紐を結んでるかと思いますが、靴紐の結び方次第でスニーカーの印象も代わり、スニーカー各々の魅力を最大限に引き出すこともできます。
そして、今回ご紹介する3点は複雑な結び方ではなく手軽に真似できる方法のみご紹介するのでスニーカーの結び方を一工夫加えたい方は是非参考にしてみてください。
今回はAIRMAX(エアマックス)シリーズで一番お気に入りのスニーカーであるエアマックス97で紹介していきます。

アパレル企業勤務。1年間で1万点以上の衣料品を扱う経験を元に知識や経験をブログで発信中。趣味はカメラとサウナ。
メジャーなオーバーラップ&蝶々結び

一番メジャーな結び方になります。
通し方としては上から下へ紐を通す方法です。
締りがよく緩みにくいので足をしっかりとホールドしてくれます。
そして最後は蝶々結び。
スニーカーの結び方で一番スタンダードな結び方で、スニーカーショップで買った際はすでに紐も通されています。しかし、実は買ったばかりのスニーカーはシューホールの通し方が左右対称でなかったりします。
紐を結ぶ前に一度解いて通し直しましょう。
通し方も一手間入れた方がエアマックスのデザイン性を損なうことがないのでオススメです。
ディスプレイ結び

次はディスプレイ結びになります。
こちらの結び方は店頭のディスプレイと同じ様に靴紐を隠して通す結び方になります。
最後のシューホール部分の紐を外側から内側に差し込み、シュータンの後ろで結びます。
ただししっかり結ばないと徐々に緩んできてしまうこともあるのでしっかり靴紐は結びましょう。


ちなみにインソールが外れるカップインソールだった場合はインソールの下に入れ込むのもアリです。
歩くとき邪魔になりません。


ちなみに蝶々結びとディスプレイ結びの比較はこちら。

ディスプレイ結びの方がスッキリして見えますよね。
蝶々結びよりディスプレイ結びの方がスニーカーの良さが際立つ気がします。

このスニーカーはスッキリ履きこなしたい!靴紐が長くてダサいかも・・・
そんな時はディスプレイ結びをやってみてください。
丸紐なら一つ結びできゅっと


お次は丸紐にオススメの結び方です。
AIRMAX(エアマックス)シリーズは丸紐が付属されていることが多く、この結び方は特にオススメ。
結び方は簡単です。
輪っかを作りその中に差し込むだけ。あとは長さの微調整を行ってください。






スニーカーのデザイン性を損なわない結び方で、緩むこともありません。
スニーカー通の人から教えてもらった結び方で、丸紐の場合は好んでこちらの結び方をするそうです。
確かにスタイリッシュで格好良いですよね。



エアマックス97ならこちらの結び方を強くオススメします!
まとめ
今回はAIRMAX(エアマックス)シリーズでオススメの靴紐の結び方をご紹介しました。
勿論、AIRMAX(エアマックス)シリーズ以外のスニーカーでもオススメの結び方になりますし、どの結び方も紐を通し直す必要がないのでとっても簡単。
是非、参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!