とっておきのモノにフォーカスしたブログ

コンバースハイカットで足や小指が痛い!靴擦れを防ぐためにできる対策

本ページはプロモーションが含まれています
  • URLをコピーしました!
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

どんなコーディネートともマッチする万能スニーカーのconverse (コンバース)オールスター

シンプルでクラシックな見た目でスニーカーの定番中の定番とも言えるスニーカーなので一度は履いたことがあるかと思います。

そんなコンバースオールスターですが、足の形が合わないと靴擦れを起こしやすく、足が疲れやすくて痛い…なんていうデメリットもあります。

今回はそんなコンバースオールスターをより快適に履く方法をご紹介します。

この記事を書いた人

アパレル企業勤務。1年間で1万点以上の衣料品を扱う経験を元に知識や経験をブログで発信中。趣味はカメラとサウナ。


↓↓コンバースの汚れ防止におすすめ!↓↓

コンバースを長く快適に使うなら防水スプレーがおすすめ!一つあると色々な靴に使用できます

目次

コンバースオールスターは靴擦れしやすい?靴擦れ箇所は?

コンバースオールスターのキャンバス地は柔らかく、そこまで靴擦れはしないスニーカーではありますが、
やはり最初は馴染むまでに多少靴擦れは起こしやすいかもしれません。

特にサイズが合わないと靴擦れを起こしやすいです。

特に靴擦れを起こしやすい箇所は

靴ずれを起こしやすい場所
  • 足の側面
  • かかと
  • 小指


この3箇所。

足の側面、小指はそもそものサイズチョイスが間違っている可能性があるので、購入前の方はサイズ選びには注意しましょう。

足の側面・小指の靴擦れ解決方法

【解決策①】大きめサイズを購入しよう


コンバースオールスターは横幅は狭めなので、足の幅が広めな方は通常サイズより0.5-1cmアップして購入しましょう。

コンバースオールスターはジャストサイズでなくても靴紐をしっかり締めれば脱げる心配もありません。

何よりコンバースはジャストサイズで履くより少し大きめに履いた方が全体的なシルエットが綺麗です。

もの

好みによるかと思いますが、
あえてデカ履きする人もいますね。


【解決策②】アンダーラップで靴紐を通し直す



次に既にジャストサイズのコンバースオールスターを購入してしまった方。

そんな方はアンダーラップに靴紐を通し直しましょう。

スニーカーは購入時点でオーバーラップで紐が通されています。

アンダーラップの方が足への圧力が少なく長時間履くのに適しています。

↓↓↓アンダーラップの結び方はこちら↓↓↓

踵の靴擦れ解決方法



次に踵の靴ズレ防止方法についてです。

こちらに関してはサイズ感というよりも歩き方の癖なども関係してきます。

【解決策①】絆創膏を貼る


靴擦れが起きそうな場所に最初から絆創膏を貼っておくのが一つ目の解決策

コンバースのスニーカーが馴染むまではこの方法でも良さそうです。

個人的に正方形の大きめ絆創膏を貼っておくと広く守ってくれているので靴ズレが起きにくかったです。

【解決策②】厚手のクルーソックスを履く

厚手の靴下を履く方法もコンバースのスニーカーでは効果的。

特にハイカットのスニーカーは厚手のクルーソックスをオススメします。

ハイカットは歩く際に踵以外にもヒールカウンターのエッジが当たって痛む場合があります。





意外と当たって痛い場所


こちらも馴染むまでは厚手のクルーソックスを使用して予防することをオススメします。

【解決策③】市販の靴擦れ防止パッドを貼り付ける

お金はかかりますがこれが一番確実かもしれません。

靴擦れ防止パッドを購入し、スニーカーのかかと部分に貼り付ける方法。

確実に靴擦れは防止されますね。

デメリットとして脱いだ時にパッドを貼り付けているのがバレてしまうこと。

しかし一度貼り付けるだけなので、靴擦れがどうしても嫌な方にはオススメです。


コンバースオールスターは疲れやすく痛いのはなぜなのか?



靴擦れの話から少し話が逸れますが、コンバースオールスターの歩き辛さについてです。

デザイン性があり、シンプルでクラシックな見た目で老若男女に人気の定番スニーカーではありますが、歩くと痛くなりやすいことでも有名だったりします。

結論から言うとコンバースオールスターのソールはとても薄いです。

アウトソールも地面にベッタリと着く様なデザインなので着地時の衝撃もダイレクトに伝わってきて疲れやすいのです。


勿論、リアクトインソールなどのインソールはクッション性があり歩きやすさは桁違いですが、5,000円前後で購入できるコンバースオールスターのソールはかなり薄い為、デザイン性が良くても敬遠されやすかったりもします。

もの

リアクトのインソールも売っているので、
差し替えても良いかもしれません!

コンバースオールスターを歩きやすくする方法

デザイン性がよく手頃な価格帯だけにこの欠点だけが勿体無いなぁなんて思ってました。


しかし、クッション入りのインソールを購入すれば問題なく解決できちゃいます。


少し値が張ってももいいなら純正のリアクトカップインソールもオススメです。

柔らかな履き心地で歩行時の衝撃もしっかり吸収してくれます。


こちらのリアクトインソールはALL STAR 100に搭載されている軽量性、クッション性、フィット性、通気性を向上させた多重構造のコンバースオリジナルのインソールになります。


リアクトインソールではなくて安いインソールでも問題ないです。
例えばこんなインソールでも脚の疲れは軽減されます。


また、100円均一などでも購入することができるので足疲れに悩むのであればインソールを入れるのをオススメします。


一枚インソールを入れるだけで歩きやすさが桁違いに良くなりますよ。

まとめ

今回はコンバースオールスターの靴擦れ、足の痛み、歩き疲れに悩む方に向けての解決方法についてご紹介させていただきました。

以下解決策を纏めておきますので、参考にしてみてください。

足の側面・小指の靴擦れ解決方法

【解決策①】大きめサイズを購入しよう
【解決策②】アンダーラップで靴紐を通し直す

踵の靴擦れ解決方法

【解決策①】絆創膏を貼る
【解決策②】厚手のクルーソックスを履く
【解決策③】市販の靴擦れ防止パッドを貼り付ける

歩きやすくする方法

【解決策】クッション性のあるインソールを敷く



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次