こんにちは!ものです!
今回はジャランスリワヤのサイズ感と評判についてご紹介していきます。
この記事はこんな人のオススメ
・ジャランスリワヤの革靴を購入しようか迷ってる人
・ジャランスリワヤのサイズ感が分からない人
・素材感やデザインが気になる人
・ジャランスリワヤの評判が知りたい人

アパレル企業勤務。1年間で1万点以上の衣料品を扱う経験を元に知識や経験をブログで発信中。趣味はカメラとサウナ。
ジャランスリワヤとは

ジャランスリワヤはインドネシアのコストパフォーマンスに優れている革靴メーカーです。
REGALなどと比べてあまり聞いたことがないブランドかと思いますが、近年ではインラインだけでなく、セレクトショップとの別注など幅広く展開をしています。
また、手縫い靴の代表的製法がハンドソーンウエルテッドと呼ばれる製法なのですが、ジャランスリワヤはこの製法で靴作りを行っていることも特徴の一つとなっています。
ハンドソーンウェルテッド製法は中底に麻糸を通し、アッパー、ウエルトと細革を縫い合わせ、その細革に対して底材を縫い合わせた複雑な構造をしています。
その為、中底が厚くしっかりしており、安定感と型崩れしづらいのでよく歩くビジネスマンにもオススメの1足といえます。
ジャランスリワヤのウィングチップシューズ
次に私が購入したジャランスリワヤのウィングチップについてご紹介します。
1.素材感

私が購入したウィングチップシューズはスムースレザーのやや光沢のある革靴ですが、3万円前後の価格帯の革靴は他にもありますがその中でもトップクラスと言っても良い革質だと思いました。
勿論何十万もする革靴と比べると差は出てしまいますが、同価格帯で革靴の中では上質な素材を使用しています。
また、ソールもリペア可能なので長く愛用できる点でもポイントが高いです。
2.サイズ感
私は足が小さいので24.5cmを購入しましたが、やや大きめでした。
普段NIKEのエアフォースワンなどのスニーカーは25cmを購入しています。
足の形はギリシャ型で甲も低め、かかとも細めです。
その為、サイズ感としてはつま先にかけてはジャストサイズとも言えましたが、かかとにやや余裕がありました。
全体的に少し大きいかなと思ったので、厚手の靴下を履いたりして調整しています。
ジャランスリワヤの評判
ジャランスリワヤの評判を一部ご紹介。
コスパが良く、長く愛用できるという点でも購入される方が多い印象です。
まとめ

今回はジャランスリワヤのサイズ感と評判についてご紹介しました。
革靴初心者の方はまずは一足、ジャランスリワヤを購入してみてはいかかでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました!