こんにちは、はるです。
私は1ヶ月前までは楽天モバイルの旧プラン(MVNOにてdocomo回線利用)を契約していましたが、先日楽天モバイルの新プランであるUN-LIMITに切り替えました。
旧プランでも満足していたのですがUN-LIMITの使い心地が気になったのと1年間無料キャンペーンを実施していたのでタイミングも良いし乗り換えることにしました。
今回は実際に楽天モバイルを利用した私が、楽天モバイルの良いところ、悪いところをご紹介します。
楽天モバイルのメリット17点
まずざっと楽天モバイルのメリットと言える点を17点ご紹介します。
・プランが1つだけで非常にシンプル
・データ使い放題(楽天エリアのみ)で2,980円と安価
・5G通信も使える
・プラン料金1年間無料キャンペーン実施中(※契約者300万人に達し次第終了予定)
・楽天エリア外はパートナー回線(au回線)に繋がる
・パートナー回線(au回線)は月5GB利用可能
・使い切っても1Mbpsで低速モードで利用可能
・契約解除料0円
・新規契約事務手数料無料
・eSIM対応で即日開通可
・オンライン契約&店舗契約も可
・楽天リンクを利用すれば国内通話無料
・楽天ポイントが貯まりやすくSPUポイント+1倍
・MNP手数料0円
・SIM交換手数料0円
・SIM再発行手数料0円
・eKYCでオンライン上で本人確認で手続きが楽
以上がメリットになります。
個人的にメリットと感じた5点の解説
そして実際に使ってみた感想としては
以下が個人的に満足した点です。
・申請してすぐ開通!
・どんなにデータを使ってもタダ!
・楽天リンクで通話もタダ!
・契約時の手数料がタダ!
・旧プランより通信が速い!
それでは実際に一つずつお話していきたいと思います。
申請してすぐ開通!
私が元々楽天モバイルユーザーであったからかもしれませんが、プラン変更の申請をして手元にSIMカードが届くまで2日ほどでした。
それまでは通常通り旧プランで運用。
届いてすぐに開通手続きを済ませ、10分後には開通しました。
開通方法についてはSIMと一緒に届くスマートガイドを見ながらやれば簡単にできます。

私の場合はAndroidのスマホを利用しているのでAPN設定など不要でさくっと設定できました。
どんなにデータを使ってもタダ!
これが楽天モバイルの最大の魅力ではないでしょうか。
現在(2020.12.06現在)1年間無料キャンペーンをやっており、月々の支払いはタダ。
データも使い放題。※上限は300GB
実際に使用してみて、替えて良かったと思っています。
私は通勤時間にもYouTubeで動画を見たりするのでデータ無制限なのは本当に助かります。
また、テザリング機能でパソコンやiPadでの通信をしたいときにも便利です。
固定回線としての利用を前提として使用するのもオススメです。
月々のデータ量を気にしなくて良いのが非常に魅力的であり、楽天モバイルの強みかと思っています。
楽天リンクで通話がタダ!
楽天リンクアプリをダウンロードし、アプリ内から発信する電話やSMSは無料です。

アプリから電話をするのですが通話品質も悪くないです。
また、相手には自分の電話番号として着信されるので電話番号が変わって発信されるなんて心配もなし。
気軽に電話を掛けられるのは非常にメリットと言えます。
ただし、アプリ未使用時は30秒20円。
国内SMSはアプリ未使用時、3円/70文字(全角)。
その点はきちんと確認して利用しましょう。
契約時の手数料がタダ!
ゼロ宣言により、契約時の諸々の手数料がタダなので気軽に乗り換えやすいのが良かったです。
もし失敗しても「手数料ゼロだしまた別のSIM契約すればいいやー」なんて気軽に切り替えられたのは大きいです。
もし、満足いかなくても違約金などは発生しないので別のキャリアに乗り換えることも可能。
気軽に乗り換えられるのが楽天モバイルのメリットと言えます。
旧プランより通信が速い!
私は楽天モバイルのUN-LIMITに替える前は3年間ほど楽天モバイルの旧プラン(docomo回線)を使っていました。
旧プランとの比較になりますが、UN-LIMITの方が通信速度は速いです。
動画もサクサク読み込めるのでストレスもありません。
測定は12時頃自宅(東京23区)にて。

充分な速度が出てるのでストレスないです。
個人的な感想としては切り替えて正解でした。
デメリット
さて、次は楽天モバイルのデメリットをお伝えさせていただきます。
Rakuten UN-LIMITは、楽天回線エリアは使い放題ですが、対象エリア外での通信はパートナー回線(au回線)を利用することになります。

このパートナー回線はデータ制限があり月5GBになります。上限を超えてしまった場合は、最大1Mbpsでの通信になるので注意が必要です。
楽天回線エリア内でも電波が弱いと繋がりにくいです。
実際、私の自宅でもたまーに通信が途切れます。
解決策としては圏外になったら機内モードをオンにして、すぐにオフへ切り替える。これをやるだけで割とすぐに通信再開してくれたりします。
ただ手間ですし、ちょっとしたストレスにはなりますね。途切れることなく、通信できたら本当に素晴らしいのですが…
また、地下やビルなどでは特に繋がりにくいです。地下に入ると全く通信することが出来ないこともあります。プラチナバンドを楽天モバイルでも利用できる様になれば建物内でもスムーズに通信できそうですがまだまだ先の話なのかなと思ってたりします。
エリア内だからと安心してデータ通信を大量に利用していると、気づかない内にパートナー回線(au回線)の5GBを使い果たしてしまう場合もあります。動画などを見てるとあっという間に到達してしまうので無制限ではありますがパートナー回線でどのくらいデータを利用してるかは必ず確認しましょう。
確認方法はmy楽天モバイルのアプリ上で確認できます。
まとめ
楽天モバイルは低価格でデータ通信無制限、通話し放題でとても魅力的なキャリアです。欠点としてはまだまだ3大キャリアのdocomo、au、SoftBankに比べて通信網が充分ではないこと。
ここをしっかり改善出来れば3大キャリアを追い抜くことが出来るのではないかなと思ってます。
私は楽天モバイルのこれからに期待してます。
頑張れ、楽天モバイル!
最後まで読んでいただきありがとうございました。